1. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
【お題】
編集の奴隷ではなく、自分の好きなことを自由にやってる漫画家を挙げてけ
ITT: Mangaka that aren’t slaves to their editor and do whatever the f**k they want
ITT:
in this threadの略。スレの冒頭でお題を設定するとき等に使われる。
2. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
石田(スイ?)
Ishida
3. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
>新人漫画家のとき、編集の口出しを止める
>今は編集なしで描いてる
よっぽど自分の物語に口を挟まれるのが嫌なんだろうな
>be newbie mangaka
>stop editor for trying to force changes into his manga
>now writes without any editor at all
He must really hate people meddling his stories
4. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
編集(達)の最大の失敗は、彼にワーカホリックをやめ、休養を取るように言わなかったこと
The biggest failure of his editor(s) was not telling him to cut the shit with his workaholism and take a break.
5. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
蒼樹うめは、2つのシリーズを手がけてる。ひとつは1話あたり15ページ程度の季刊誌で、もうひとつは理論上は月刊誌だが、実際には1話あたり5ページ程度の季刊誌かそれ以下。彼女がどうやって生活費を稼いでいるのか、俺にはわからない
Ume is working on 2 series. One is quarterly with ~15 pages per chapter and one is monthly in theory but actually more like quarterly or less in practice with ~5 pages per chapter. I don’t know how she makes enough money to live.
6. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
まどかマギカの印税で死ぬまで住まいとミカンは保証されてるんだから、その他はただのおまけに過ぎない
Madoka royalties will keep a roof over Ume’s head and mikans on her kotatsu until she dies, everything else is just gravy.
7. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
どうしてキャラクターデザイナーがロイヤリティを得られると思ったんだ?普通ただの払いきりだろ
What makes you think the character designer gets royalties? That’s usually just work for hire.
8. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
夢で見た
It came to me in a dream
9. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
TOGASHI
10. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
今の尾田
Current Oda
11. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
前田と久米田が頭に浮かんだ。
This thread makes me think of Maeda and Kumeta
12. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
元アシの連載のための番外編を、当時連載してなかった雑誌で出すなんて非常識なことが出来るのは久米田だけ
Only Kumeta could do something as insane as release an extra for his former assistant’s series in a magazine he wasn’t serialized in at the time.

出典:かってに改蔵©久米田康治、小学館
13. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
>編集の奴隷ではなく、自分の好きなことを自由にやってる漫画家
そうしたい時はいつだって
>Mangaka that aren’t slaves to their editor and do whatever the f**k they want
Whenever they want
14. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
・仕事を拒否
・耄碌
・それでもジャンルの王であり続ける
なんてことはない
*refuses to work*
*shits pants*
*keeps crown of king of the genre*
Nothing personel.
15. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
・twitterアカウントを開設して数日で漫画家で最大のフォロワーをゲット
も追加で
Don’t forget
>Makes a twitter account and surpasses the most-followed mangaka in a matter of days
16. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
うん、つくしあきひとはすごいcoolだよね
Yeah, Tsukushi seems pretty cool.
17. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
>編集の奴隷ではなく、自分の好きなことを自由にやってる漫画家
クール教信者だな!この人の作品、もっと翻訳されて欲しい
>Mangaka that aren’t slaves to their editor and do whatever the f**k they want
COOL! he needs more manga translations.
18. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
でもクールは奴隷だろ。(売れてなかった頃の?)トラウマのせいで仕事のオファーを断れないんだ
COOL is a slave though, he literally can’t refuse offers to do more manga because of ptsd.
19. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
クールは日本政府の陰謀で、オタクを結婚に追い込むためのエージェント。だから彼の漫画はたくさんアニメ化される
Cool is a plant of the Japanese government and the point is to push otaku into getting married. This is why so many of his manga got anime adaptions.
20. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
エデンズゼロを読め
Read EZ
21. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
俺の嫁のナナチを愛してる!
I love my wife Nanachi!
22. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
23. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
もしかして…後ろにいる女性が巴留(BEASTARS作者、板垣恵介の娘)だったりする?
So.. is the lady in the back Paru?
24. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
そうかも?
Maybe?
25. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
26. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
車田正美はIPの所有者であり、集英社との確執に青春の大半を費やした。実際、聖闘士星矢のファイナルエディションは秋田書店から出版されてる
ファ◯キュー集英社
Kurumada is the owner of his IPs and he spent most of his youth feuding with Shueisha. In fact Saint Seiya Final Edition is being published by Akita Shoten as a final f**k you to Shueisha
27. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
でも今でも集英社と仕事してるけどな。男坂は週刊プレイボーイで連載してる(※現在はジャンプ+?)
He’s still working for Shueisha as well though, Otokozaka is on Weekly Playboy’s online companion.
28. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
>>1
>作者自身の商品を販売
マジで草
>sells merch of himself
f**king kek
29. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
これを見た人のリアクションを見たいがためだけに着る価値はある
It’d be worth wearing just to see people’s reactions.
30. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
マジで良いデザインじゃねえか
that IS a nice looking shirt
31. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
ヤバイな。ロ◯◯ンとしてのプラトン的理想像のような見た目をしてる
God. Damn. He looks like the Platonic ideal of what a p***phile is.
32. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
草
KEEEK
33. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
つくしみたいになるにはどうしたら良いんだろうか
Damn how do i became like him?
34. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
欲しい。どこで買えるの?
I’d buy it. Where to buy it?
35. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
変えないんだ。日本人がイベント限定品って概念が大好きなせいで
You can’t.
For some reason japanese love the idea of limited event-only merchandise.
36. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
ファ◯ク、ガッカリだ
f**k. I’m actually disappointed a little.
37. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
自分で作ればいいだろ
just make it yourself
38. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
オーケイ、いいアイデアだ。もしもの時のためにもう少し大きなバージョンの画像を保存しておこう
Okay, good idea. I saved a slightly bigger version just in case
出典:①

つくし卿は一味違う
手塚治虫だね。
思ってるより自由じゃなく生真面目だったから早死したんじゃないかなぁ
彼は彼自身の嫉妬深さからは逃れられず、その意味で不自由な人だったと言える。
火の鳥を最近読んだけど、よくもまああんな構成を考えついたなぁ、と感心した
蛭子先生だと思う。漫画家と認識されてない可能性は高いが。
編集から逃げたネタをしょっちゅう出してた江口寿史
また逃げたネタ1冊描いて、それで数々の賞を獲った吾妻ひでお
むしろ吾妻先生は生きたいように生きられなかった人って感じがする
彼は作風が基本ギャグだったりコメディだから、明るい作風なんだけど、彼自身は常に悩みや不安があった人だよね。
「失踪日記」や「アル中病棟」は歴史に残る名作だけど、あれも苦しみを経験して生まれたからなぁ。。。
漫画太郎
自由にさせすぎた
>元アシの連載のための番外編を、当時連載してなかった雑誌で出すなんて非常識なことが出来るのは久米田だけ
親子会社とは言え、最近のジャンプ(集英社)とサンデー(小学館)のコラボのように、マガジン(講談社)とサンデーもコラボした事あるからな~
以外と仲が良くて融通きくんじゃね?
マガジンとサンデーがコラボしたゲームで絶望先生とかってに改蔵のキャラの絡みあったな
蒼樹うめさんは原作ユニット “マギアカルテット” の1人だから(他はプロデューサー、新房監督、シナリオ虚淵)、多少は印税配当あるんじゃないかな?
休載中に漁師になった白土三平
警官に職務質問されることはしょっちゅうで水木しげると初対面の時も公園のベンチで寝てたらコジキだと思われて気づかれなかった
蒼樹うめ先生はそもそもひだまりスケッチで働かなくていいだけの収入あったでしょ
何回アニメ化したと思ってるんだ
アニメ自体は原作者には特に収入にはならない…
それは契約次第
水木しげる
超法規的存在
みうらじゅんとか
冨樫は壊されかけた漫画家で今も病気を抱えてる
天才だから不定期連載を許されただけで自由というわけでも無い
集英社が最近やっとブラック企業から卒業できただけ
こ…高河ゆん……。(いろんな感情渦巻く)
あと、尾崎南。(遠い目になる)
萩原…(過ぎ去った青春)
藤島康介は奔放すぎてバチがあたってるとこ
蛭子能収
江川達也
やくみつる
富樫は仕事しない漫画家のイメージが強いが、なんだかんだでコミックス58冊も描いて出している
決して少なくはない
そういやつくし卿が寄稿したメイドインアビスの同人合作があったな
ふたばのオンリーイベントだから知ってる人はほとんどいないはず
一番自由なのは冨樫やろ仕事しろ
平野耕太が出ていない・・だと?!
打ち切り断筆の山を奔放とは言わん
久米田はなんかいつも締め切りに追われてるイメージが強いな。
本人も畑健二郎も、しょっちゅう締め切りまじかの久米田のエピソードネタにしてたから。
赤塚不二夫。特にマガジン連載2期の天才バカボン。
諸星大二郎だろ。
やりたい放題やる自由を出版社に保障された漫画家と言ったらコブラとかの寺沢武一じゃないかな?
なにせ「出せば確実に売れる状態」なもので、好きなときに話持ってくれば、最優先で掲載枠を雑誌に貰えるし、描きたくないときは無理に描かなくてもイイ自由を許されていて、その間の生活もどうにでもなるぐらいの蓄えもある。