
出典:幼女戦記©カルロ・ゼン、篠月しのぶ、 KADOKAWA、画像引用元:Tanya Degurechaff from Youjo Senki
1. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
ターニャ・デグレチャフについてどう思う?
What are your thoughts on Tanya /a/
2. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
レルゲンのための存在
made for lergen
3. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
素晴らしき戦争犯罪エンジョイ勢
Based warcrime enjoyer and commie BTFOer.
5. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
パンの耳食べさせたい
I want to feed her bread crusts.
6. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
>ロシア少女
>ドイツ軍
こういうの嫌い
>Russian girl
>German army
Hate when they do that
7. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
俺は嫌いじゃない
ロシア人より
I don’t.
t.russian
8. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
“Tanya”ってのはドイツで至って一般的だと思う。ロシア名だと”Tatiana”でTanyaは非正式な表記。
I think “Tanya” is pretty common in Germany.
The Russian name is Tatiana, Tanya is an informal version.
9. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
でも姓がロシアだろ
The surname is Russian tho.
11. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
は?いや違うが。全然ロシアじゃない
What? No it’s not, it is nonsense in russian
10. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
ロシアではなく、ポーランドっぽいと思うね。貧乏で、少女で、孤児であることに加え、虐げられた人種でもあるから。でもそれが出てこないんけど
I’m pretty sure it’s meant to sound Polish, not Russian. Because in addition to being poor, a girl, an orphan, etc, she’s also of an oppressed race.
But it just never comes up.
12. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
なんでそんな共産主義が嫌いなん?官僚の成り上がり者なら好きそうなものなのに
Why does she hate communism so much? You would think a bureaucratic ladder-climber would love it.
13. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
アニメは単純に説明してない
漫画はまだそこまでいっていない
The anime simply doesn’t explain it.
Manga hasn’t gotten to that point yet
14. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
共産主義者は非論理的だから。
今の国ではターニャは無理難題や要求に対して反論することができる。でもそれが共産主義国家であったら、不服従の罪で銃殺されるだろう。
彼女は官僚かもしれないが、だからといって非効率的なシステムを容認するわけではない
Coz commies are illogical.
In her current country in some situations Tanya could argue impossible tasks or demands. If it were to happen in commie state she would be just shot for disobedience.
Maybe she is a bureaucrat, but that does not mean that she would eccept inefficient system
15. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
アニメ観たけどちょっとつまんなかったな。ターニャが強すぎて緊張感が全くない
Watched the show and I thought it was kinda boring. Tanya is too OP so there is never any tension
16. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
そんなのたまにしかないだろ。戦闘の半分はターニャが後手に回ってる
Only sometimes. About half the battles has Tanya on the backfoot.
17. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
最高に可愛い、最高にカッコいい
Extremely cute, very based.
18. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
男じゃないの?
Isn’t that a dude?
19. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
彼女に踏まれたい
I want her to step on me.
20. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
>彼女
男だぞ
>her
It’s a man
21. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
No
23. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
とてもいい娘。ただ、彼女が無神論のリバタリアンであることをやめてキリストに立ち返りってくれればと願ってる
Very good girl. Just wished she would turn to christ and stop being an atheist libertarian.
24. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
>ターニャ
>リバタリアン
何の話だ?
>Tanya
>libertarian
wut
25. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
前世で死ぬときに選択の自由を読んでたから
He was literally reading Free to Choose when he died.
26. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
子供が主人公の作品は好きじゃない、成長しないの?
I don’t like kids as the MCs. Will she ever grow up?
27. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
ないかなぁ
Don’t think so.
29. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
なんで彼女がフォン・デグレチャフと呼ばれるのかが謎。”フォン”は貴族にしか使われないのに。彼女はリッベントロップみたく肩書きを買ったんだろうか
I’m wondering why she’s called von Degurechaff, considering the “von” is only used for nobility.
Did she pull a Ribbentrop and buy her titles?
30. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
士官学校をトップ10で卒業した者にはフォンを付けることが許される。その子供には引き継がれないけど
people who graduate top 10 of their class in war college get to add the title von to their name. it doesn’t carry over to their kids.
28. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
寝たきりターニャのトイレのお世話をしたいよね
taking care of a bedridden Tanya’s bathroom needs
22. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
新シーズンはいつになるんだよ
When’s the next season?
4. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/
フリフリのドレス着せたいよね
I want to put her in pretty frilly dresses
出典:①

レルゲンとの仲はいくら盛っても許す
前世で共産主義はダメだということを歴史が証明しているので徹底的に嫌ってるからじゃね?
主人公の前身であるサラリーマンはシカゴ主義の権化だからね。
シカゴ主義は資本主義経済の学派の一つだから、そりゃ共産主義は不倶戴天の敵。
銃の名としてのデグチャレフしか知らんかったからデグレチャフという似た姓名もあるのかと思ったがどうやらこれはこのキャラの造語らしいのか
あの世界の人名って、ロメール将軍にド・ルーゴにチャーブル、ヨセフにロリヤだぞ
フォンのくだりは小説や漫画では書いてあるけどアニメだと描かれてないよねぇ
幼女戦記は漫画が良すぎる。こっち準拠で再アニメ化してほしいなぁ
キャラデザもターニャは元のままでよいが、ムーミンはコミックスに寄せてほしいわ
まさか本当に戦争始まるとは思わなかったしな
アニメの幼女戦記みたいに、勝てば「ちゃんとしてたもん!」と言い抜けられるような強引な言い訳くらいするだろうと思ってたら、
ミサイルぶっ放し、住宅地の市民やペットを銃で射殺する姿をカメラの前に晒しながらの、「戦争してないもん!」という、斜め上の寝言言い出してびっくりした現実…。
デグさんは戦争犯罪しとらんぞ
東京裁判みたいな事をされたとしても、一応裁判の体をとろうとする偽善を行ってる以上は切り抜けられるように国際法を守って行動してる
史実で米軍が都市を爆撃する際に、事前にビラをまいて通告したので
「残っている人間はみんな軍人である」「家内制手工業なので一般民家にみえても全部軍事施設」
って論理で民間人を大量虐殺してるわけだが、それを丸パクリしてるわけ
「国際法」とか「交戦規定」ってのは所詮そんなもんっていう、カルロ・ゼンのブラックユーモア
「合衆国憲法修正第2条に人民が武装する権利が謳われているのでアメリカの民間人は民兵と看做される」理論を思い出した
戦争犯罪はしてるよ。民間人を攻撃してる。勿論、警告したから居ないという理屈だが、
その理屈が通用するのは”戦勝国”だけw
同じことを敗戦国がすれば人道悖る凶悪な軍人。
ちゃんと見ろ、非武装民は攻撃していない
民間人を攻撃したのは砲兵部隊で、203は民間人の前に立ちふさがっている共和国の部隊を排除しただけ
あとは攻撃してきた武装している連中を壁越しに反撃はしたが、これも非武装のものには手を出していない
敗戦国の「虐殺してない、処刑したのは便意兵だ」なんてのが通らないのは常識では
市街地に焼夷弾ばら撒いたり原爆落としたりと明らかな非武装民間人を大量虐殺しても戦勝国なら問題ないぞ
tvアニメ版はそこまで悪くなったと思うけどな
でも劇場版はダメだアレは酷すぎる
南方戦線はスカスカだし開戦前の連邦に義勇兵とか意味不明すぎる
劇場版は南方戦線に関しては元々書くつもりはなかったんだろ、メアリー・スーとの
邂逅を描いた話なんだし。正直、2期は飛ばした南方戦線を描くんじゃないかな。だから
新作短編として南方戦線でのある小話を描いたわけだし。
共産主義で素晴らしい文化が生まれたか?
新しいものをなんら生み出せず反発しながら劣化コピーつくるしかできない主義はクソだろ
ソ連時代のバレエとかはかなり権威ある扱いだったけどな
世界的に
崩壊後は予算の都合がつかなくなったのか、さすがに後退気味ではあるが、いまだに名門と言われていると思う
スポーツ方面と違って、ガンガン薬使って上を目指すって分野でもないし
評価すべき文化つったら、ソ連時代のアネクドートくらいのもんだろうな
しょっぱいしょっぱい
音楽も文学もソ連時代に結構名作誕生してるけど
なんでや旧東ドイツ国歌最高やろ
静かなドンとかゴリゴリ名作じゃん
亡命した作家含めたら、マルガリータのナボコフとかノーベル賞作家3人以上いるし
共産主義は平等といいつつ独裁だから
税を沢山かけた高福祉国家が今のところ最も平等
共産主義で成功した国は皆無、資本主義で成功した国は僅か。
絶対的な価値観があるという意味では宗教。
だから他の宗教を排除せざるを得ない。
ターニャって官僚でなく大企業の人事部じゃなかったっけ?
新古典派経済学に傾倒しているからこそ、介入と自由経済主義の欠片もない共産主義を心底嫌っているのだと思ってた
コンセプト自体が相いれないものを混ぜたらどうなる、みたいなところだからな
新自由主義の権化に対する共産主義・全体主義
戦場に最もふさわしく存在としての幼女
あのオッサンが転生せずに系列の民間軍事会社の社長に抜擢されるパラレルストーリーを見てみたい。
転生後はそれしか生きていく道が無かったから軍人になっただけで、転生しなかったら職業選択の自由を行使して、軍事とは全く関係ない仕事しかしないので、意味の無いifだろう
おぉ神よ、、、貴様を切り刻んで豚のエサにしてやるとっ!
2期は、来年の冬アニメか春アニメくらいか。
要介護ターニャ概念は海外にもあるのか
アニメ版は単純に勘違いモノとして失敗してる
戦争狂が戦争やってる風にしか描いてない
えー…。そういうアニメには見えなかったけど
戦争の終わらせ方を理解できてなかった帝国軍人と、知っていても最後に組織人としてぎりぎり止まるしかなかったターニャの嘆きのシーン、もう笑いどころがなくなるくらい可哀想だったじゃん
原作先に読んでおいた方が、あなたみたいな見え方になるってこと?
アニメしか見てないけど、そんな風には全然見えなかったよ
戦争狂が戦争やってる風にしか見えないのはある意味正しい。
アニメも成功している。
あの世界のターニャ以外のキャラクターはみんなそう思ってるから。
視聴者にそう見えるのなら失敗してるってことだよ
コパトーンのマークの顔の部分をアーニャに替えたイラストを見たい。
それには同意だがここはターニャの話をするスレだ。
>レルゲンとの仲はいくら盛っても許す
同志チカかな?
なお原作者は困惑した模様
原作をwebと書籍の2回しか書いてない原作者は理解が浅くて困るね
タチアナさんはこんな細くて軍人やってけるのか
もっとしっかり食べさせてあげなさい
漫画版でルーシー連邦と戦争が始まろうというタイミングで、◯シアが本当に戦争始めるの草。アニメ2期が制作中止とかならないよね?
アニメと漫画だけでWeb原作と小説版は見てないけれど、それぞれ少しずつ性格が違って良いね
小説挿絵や漫画のターニャも素晴らしいけれど、アニメのカエル顔ターニャも好きムーミンも好き