
出典:死神坊ちゃんと黒メイド©イノウエ/小学館・死神坊ちゃんと黒メイド製作委員会
1. 蠱惑の壺 4chan /a/
CGIによって台無しにされたアニメを挙げてけ
ITT: Anime r◯ined by CGI
CGI:
「computer-generated imagery」の略。日本におけるCG(コンピューターグラフィックス)のこと
2. 蠱惑の壺 4chan /a/
フ○○キュー、俺は好きだったし
F**k you I liked it.

出典:死神坊ちゃんと黒メイド©イノウエ/小学館・死神坊ちゃんと黒メイド製作委員会
3. 蠱惑の壺 4chan /a/
漫画もダメだったじゃん
the manga was tr○○h as well
4. 蠱惑の壺 4chan /a/
すごく良かったと思う、個人的には
It was pretty cool, in my opinion.
5. 蠱惑の壺 4chan /a/
CGアニメ全部
All of it
6. 蠱惑の壺 4chan /a/
少なくとも漫画は素晴らしいから
At least the manga has been still great with its wind down.
7. 蠱惑の壺 4chan /a/
スレ画は例として不適当だろ。
Pic unrelated.
8. 蠱惑の壺 4chan /a/
>あのデュエットOP
100点満点。作品も大好きだった
>That duet OP
10/10. Also loved the show.
9. 蠱惑の壺 4chan /a/
俺は坊ちゃんがピアノ弾きながら2人で一緒に歌った曲が好き
For me, it’s the song they sang together while the Duke’s playing the piano
10. 蠱惑の壺 4chan /a/
俺は『死神坊ちゃんと黒メイド』すごい好きだった。CGIもまあまあだったし。確かにCGIアニメには酷いのもあるけど、全てがダメという訳ではない
I liked it a lot, the CGI was even reasonably good. I never really got the hate for it, sure some CGI anime is awful but that doesn’t mean it’s all t○○sh
11. 蠱惑の壺 4chan /a/
未来から来ました
I come from the future

出典:チェンソーマン©藤本タツキ、集英社、MAPPA
12. 蠱惑の壺 4chan /a/
蜘蛛ですが。フルメタル・パニックの最新シーズン、オーバーロード、宝石の国、餓狼
spider shit, FMP latest season, overlord, HNK, Garo
14. 蠱惑の壺 4chan /a/
なんで日本はCGIが全然上手くいってないのにCGIアニメを作るのやめないの?
15. 蠱惑の壺 4chan /a/
>CGIが上手くいってない
アドベントチルドレンでは上手くいってただろ
>anime just does not work in cgi
Worked for Advent Children.
16. 蠱惑の壺 4chan /a/
CGIの方が早く済むから。制作は、何にも増してリターンの早さこそが重要なんだ。だからどんなことがあろうがCGTVアニメを作るのをやめないんだ。いつか2Dに戻る日が来るかもしれんが
CGI is faster.
Production is all about speed of return over anything else. So come hell or high water they’re going to figure out CG tv anime.
And then maybe later go back to doing 2-D later.
17. 蠱惑の壺 4chan /a/
上手く機能することはあるよ。ただ日本だとCGIをコストカットの道具として使ってしまうのが問題。だから他のメディアで経験を積んだ人材を引っ張ったりすることをしない
13. 蠱惑の壺 4chan /a/
低クオリティなCGIと納期はマジで作品を◯してしまうなぁ。放送前はこの作品にも割と興味あったのに
Bad CGI and the release schedule really k◯◯led this show.
I had mild interest in it before it aired.

出典:舞妓さんちのまかないさん©© 小山愛子・小学館/NHK・NEP
18. 蠱惑の壺 4chan /a/
ファンシーな花(?)で誤魔化そうとしてるけど、まあそうだな。漫画の絵が本当に素敵なだけに残念だ。20年30年前ならもっとあだち充や高橋留美子のアニメみたいになってただろうに
They tried to distract from it with the fancy flower thing but yeah. It’s a shame because manga has really nice art. It would’ve been great 20-30 years ago where it would’ve looked more like Adachi’s and Rumiko’s adaptations.
19. 蠱惑の壺 4chan /a/
最初のブラックロックシューターのアニメのCGIはすごく良かった
the first Black rock shooter had very good CGI
20. 蠱惑の壺 4chan /a/
CGIアニメも名作になり得る。ただし、CGIアニメが工◯くなることはあり得ない、ファンサービスは3Dでは絶対に機能しない
CGI anime can be good
but CGI anime can never be l**d, fanservice will never work in 3D
21. 蠱惑の壺 4chan /a/
工◯チな3Dゲームが可能なんだから工◯チな3Dアニメも実現可能なはずだ。必要なのは特定の才能をもった人間だけだ
If we can have l**d 3D vidya then we can have lewd 3D anime. All it takes is certain people with certain talents.
22. 蠱惑の壺 4chan /a/
ベルセルク
Berserk

出典:ベルセルク©三浦建太郎(スタジオ我画)・白泉社/ベルセルク製作委員会
23. 蠱惑の壺 4chan /a/
ベルセルクのアニメは史上最も憂鬱な存在
God Berserk’s anime is the most depressing thing ever made
24. 蠱惑の壺 4chan /a/
これよりここをアリススレとする!
This is now an Alice thread.

出典:死神坊ちゃんと黒メイド©イノウエ/小学館・死神坊ちゃんと黒メイド製作委員会
出典:①

アリス好き
予算をかけないといいものができないCGと低予算な日本アニメは相性悪いんだろうね
日本のCGアニメでもアートスタイルにこだわって作ってるとこのは予算掛かってるよ
ディズニーにも参加してる海外のCGアニメーターがオレンジのCGはクオリティがやばいって言ってた、どうやって作ってるのか分からんってさ
それがアニメの面白さに繋がってるか?と言えばそうでもない
一般人気もないし
大体は安く上げる目的でCGを使うから残念アニメが多くなる。CG下請けは主に海外スタジオだから、人件費もお得。あと海外発注だとお金の流れが国内より辿りにくいから、色々良い事があるんだろうw
ドロヘドロとビースターズのCGは好きだけどなぁ、あれもダメなの?
個人的に宝石の国も付け加えたい
私はゴールデン・エッグスも加えたい
CGじゃなかったらもっと良かったとは思う
予算ないんだろ
CGでよかったのは宝石の国だけだな
元の絵も癖あるし
日本に限らず基本CGアニメは好きじゃないけど、
宝石の国だけはCGで合ってたと思う。
どっちも良かった。
日本のアニメが全部ディズニーとかネトフリの攻殻機動隊みたいになったら嫌だな。
ドロヘドロくらいがいい。
CGが悪いんじゃなくて、高品質のCGが作れる人を雇えない(雇わない)のが悪い。
そんな即戦力の人達がアニメ業界の求人に応募してんの?
高品質CG作れる奴は英語もできる奴多いから
ゲーム会社とか実写映画の方に参加する方が金になるのに
プラス思考で言うなら
経験もしないでいきなり上手いものができるわけがない
惡の華
あれCGとは違うのかな
メインの女キャラが誰だよってレベルの不細工になって、見続けるのが苦痛になって切った。
あれは実写映像を元にトレースして作るロトスコープって手法
キャラデザじゃなくて元になる俳優がいるよ、その俳優達に先に演技をしてもらってからトレースする
だからあれってアニメと映画が両方出来てるって感じだよね
岩井俊二がそれでアニメ作るからって
トレースするだけのお仕事募集してたよな
写実、それも顔面の美って凄い複雑で微妙で繊細な美なんだよね。
だから簡単にトレースしてもそれは再現できない。
江口寿史みたいなギリギリまで削ぎ落したレベルだったらいいんだろうけど
マンガならまだしもアニメっていう多数の絵で表現するようなものだったらムリだろうね
舞妓さんちのまかないさんがCGだって発表された時本当にショックだったわ
料理に着物と作画コスト高いのは分かるんだけど尺も短いんだし丁寧にやってくれれば何回も見直したい作品になっただろうに
予算をかけなくても良いものが短時間でつくれちゃうのがCGの良いところ。アイディアさえあれば作業量が一気に減る。というか文字通りソフト内に道具が一式揃ってて出し入れ一瞬、手書きの作業が必要なくなるって意味合いでは人件費も一気に減るからどう考えても安くできる。
安く出来るのは動きや表情にこだわらないCG人形劇レベルの物だけ
出来が良い物を作ろうと思ったらアニメーターが手癖で描いてる細かい動きを
一つ一つ時間をかけてプログラミングしていかないと
コンピューターが全自動で勝手に動かしてくれるわけではない
それはほんとにそう。3Dモデルを作ったり動かす人は技術屋でアニメーターじゃない。
中割動画的なものを3DCGではモーフィングで補完できてもそのフレームの速さなどタイミングが非常に難しい。
最終的にその動画にOK出すのは監督や作画監督かもしれないけども、結局のところ時間とカネと人材がないんだろうね
ハイスコアガールは良かったと思う。
むしろ本物のゲーム画面素材と違和感なく同居していたんじゃなかろうか。
「違和感なく同居させる」のがかなり難しかった、ってのをなにかのインタビューで見たな
そもそもフレーム数が違うから、そのまま使うとどうしても浮くらしい
やらないと技術は伸びないし大いにやればいい
CGって結局どんなに金かけてもなんか冷める瞬間があるよな
アニメに限らず、マーヴェル映画とかもグリーンスクリーンで撮った画は何か面白くない
不気味の谷と似てるけど、冷める谷がある
キングダムは一期にCGよりずっと酷い高齢アニメーターの手書きの作画シーンがあって冷めたから
それも技術次第だと思うけどな
合戦シーンあるアニメは別に全編CGでもいいなって思った
同意できない
金も熱意もあるのに「冷める」ものになるのが怖いという例で話している
人間の目線や集中して見るところに気を配った方がいい
マーヴェル映画で冷めるのは特に合戦のシーンだ
豪華そうでメリハリがないのは虚空と戦っているからだ
そろそろ「手描きのブレ」を自動生成で再現できるようにならないかな?
CGはブレなさすぎるから不自然
AIだのディープラーニングだの使ってそろそろ不気味でない
人間が描いたような輪郭のブレを作れる時代きそうな気もする
短い納期で低コストじゃCGで高クオリティは厳しいよ。
ちゃんとやるには結局シーンごとにモデルの修正がいるからね。
プリキュアシリーズの劇場版なんかは相当完成度高いけど手間が段違い。
アニメ作画に寄せるなら
線の太さや駒送りのタイミングを揃えてくれと思う
鬼滅やfate、プリキュアとか金と手間かけられる作品が上がらないってそういうことだろうし
CGと分かる作品ならコマ割りたくないか、そういう表現方法の作品にしたってだけだろ
俺にとってのオバロ3期スレ
CGが低予算というかぐるぐる回せる作画絵師が高い(誉めてる)
アニメの本数減らせばいいだけなのに
本数を半分にしたからって1本当たりの予算が倍になるわけじゃないぞ?
予算を倍にしたからといって2倍面白くなるわけでも2倍売れるわけでもない
絵や宣伝に金かけて売れるんならカバネリは歴史的大ヒットしてるよ
CGクリエイターは金になるならゲーム制作や広告業界とか相手にするだろうしなあ
宝石の国は超良かったでしょうが!
あれは最高に成功した例でしょー!
原文はHNKとしか書いてないから、北斗の拳の可能性が…いやないか
CG自体が過渡期だからだろう
いずれは手書きセルアニメ風フィルターみたいなモノも出来て手書きと区別出来ないようにも出来るんじゃないかな
トゥーンシェーダーはいい感じのが出来て来てる
あとはモーションだねぇ、オレンジとかはコマ数抜いてCG特有のヌルヌル感を減らしたり、カットによってモデルの大ききを微妙に変えてるとか聞いたな
向こうの人はなんでCGIって言ってるんだろう?
CGI って言われると Common Gateway Interface の方想像しちゃうよね
一度モデリングすれば動きのアニメーションは
簡単にできるからね、金型モデルがあれば加工も
楽でシステム化すればするほどコストカットでき
るものねぇ、、、
でも動きがどうしても不自然、ゲーム業界の方が
動きはいいね。モーションキャプチャーの技術
なのかな?
宝石の国よかったじゃん
フランスのアニメスタジオでは手描きを全て止めてCGだけにしたら下請けに出すこともなくなって利益も増えたと言ってた
手描きのアニメは金かかるからな
フランスのCGアニメってどんな感じ?
ベルヴィル・ランデブーは観たけどあれはキャラは手描きだよね…?
乗り物やシーンは3Dで作ってそうだけど
けもフレ…
あれはヘタレCGに味があって逆に良かった稀有な例だな
さあカメラが下からグイっとパンして、タイトルロゴがドーン!
アリスは可愛いんだよ
ゴールデンカムイの熊はダメだったな。
D4DJはアニメの出来よかったやろ
シナリオはともかく
サンジゲンのレベルなら、量産されてる深夜アニメの大半よりましだが、あれはアニメ以外のとこで予算を回収するシステムだから出来てる
そう言えば、「Goプリ」のバンクでポリゴン描画を恐らく実験的に導入した辺り、見事に失敗していたな。
「虹学2期」のライブシーンは、週一アニメでよくやっていると思う。
CGがそもそも高コスト高クオリティ自慢する場だし
ディズニーはもうアニメですらない
GジェネシリーズのOPとかイベントは最高に好き
アニメ見ない身としては見分けがつかん
知らんやつがガルパやD4DJの止め絵見てCGと気づくかどうか
ドロヘドロはいい感じだったね
3Dを活かしたシーンの転換やワンカメの演出も面白かった、あと汚れのテクスチャーがとても馴染んでたし、背景美術も豪華だった
キャラによっては20体以上のモデルが用意されたんだよね金と手間暇掛けてるわ早く2期が見たい
オレンジのCGアニメが一番好み。宝石の国とかBEASTARSとか
サンジゲンはブラック★ロックシューターとか蒼き鋼のアルペジオの頃が好き
同じCGでも金かけて工夫を凝らして良いもの作ろうとしてる所と単なるコストカットに使ってる所で差が激しいからね
酷かろうがビーストウォーズは大好きだった
野菜妖精や団地ともお、わしもも好き、つまり声優と脚本で乗り越えられる
まかないさんは指と横顔が減点だが子供向けとしては普通にアニメ出来てる
絵柄としてはあってる方では
舞妓さんちのまかないさんてCGだったんだ・・・全く気付かなかった。今の今まで。
シドニアの騎士だな。
ゾイド、マクロス、アクリオン、シドニア
みたいなロボットやメカはまだいいけど
動物や人間だとなんか貼り絵やペーパークラフトによる
人形劇を見てる様な感覚に陥ることがしばしばあるな
俺もアリス好き♪
そうだろうね。制作上の理由 ってのは分かる。
ただガッカリはガッカリしたんでねw
元々なかったものだったら別に気にならなかったと思うけど
数十年前のTVシリーズレベルより低いとなるとねぇ・・・
直近だとテスラノートとか印象深いな
なんだかんだ見てたけどもw
ゴールデンカムイのクマやオバロ3期とか、たまにある作品全体の雰囲気ぶち壊すほどの低予算CGはさすがに擁護できんが、オレンジ作品とかハイスコアガールとか名作もあるのにな
何と比べているのか?予算や製作期間内で比較したらどうなんでしょうね
高級料理とB級グルメ比べて後者を低クオリティ・成長しないと言うなら批判する方が変でしょ
ラブライブはハイブリッドでけっこう上手くやってると思うよ。作画カロリーが膨大になるダンスシーンとかのみCGだけど、違和感が薄い
今期やってるデート・ア・ライブⅣとか海外サイトのランキング常連だけどあれ3DCGだよな
歌もののぬるぬるはCGの恩恵。 騎馬戦闘とか軍団の戦闘シーンとかはゲーム会社は商品にして制作会社に売ればいいのにと思う。 歩くシーン専門、服飾きせかえ専門、ビルの背景専門とかあったら需要ない?
そもそも新劇エヴァがCGだっていう事実を無視して話してるよね
Qやシンを見てCGがヘボイなんて意見を聞いたことがない
CGが悪いんじゃなくて、予算とスケジュールが無いのが悪い
でも、シドニアはCGだけど、それなりに流行った。
日常系だと、パワーが足りんのでは?
ケンガンアシュラも日本人は絶賛しているけど、あれも海外だと不評だからな
外国人は小さい頃からピクサーやアーケインを作ったフランスのアニメ会社Forticheが
手掛ける作品を見ているし、洋ゲーのCG技術はフロムやスクエニを超えているので
けもフレやバンドリの3DCGを「頑張っている」と見ないで「下手くそ」と酷評する
日本人は歌や踊りが下手でも「イケメンだから良い」と判断するが、ショービジネスを
している外国人には「こいつらがミュージシャンとかフェイクだろ」とこき下ろす
それくらい厳しいから日本のCGはアニメだと今後とも受けないんだろうな