
出典:君の名は。©2016「君の名は。」製作委員会
1. 蠱惑の壺 4chan /a/
お前らは君の名は。を楽しめた?
Did you enjoy Your Name?
2. 蠱惑の壺 4chan /a/
俺の名前はムハンマド。あんまりこの名前は気に入ってないよ
My name is f**king Muhammad. No i dont enjoy my name.
3. 蠱惑の壺 4chan /a/
悪くなかったよ
it was okay
4. 蠱惑の壺 4chan /a/
ノー
新海のそれまでの作品と比べたらクソ
No it’s shit compared to shinkai’ previous works
5. 蠱惑の壺 4chan /a/
>何も起こらない鬱映画
>muh melancholy flicks where nothing happens
6. 蠱惑の壺 4chan /a/
>さっさと次の女に切り替えしろや!
>just move on bro!

出典:秒速5センチメートル©(C) Makoto Shinkai / CoMix Wave Films.
7. 蠱惑の壺 4chan /a/
観たことない
i haven’t watched it
8. 蠱惑の壺 4chan /a/
楽しかったよ。史上最高の映画とまでは思わないけど
Yes, but I don’t think it’s the best animated movie ever.
9. 蠱惑の壺 4chan /a/
見た目はすごく良いけど退屈だった
looked pretty but was boring
10. 蠱惑の壺 4chan /a/
まあまあ
ビジュアルは100点
ストーリーその他は50点
it’s ok
the visuals are a 10/10
the story and all the rest, a solid 05/10
11. 蠱惑の壺 4chan /a/
未だに理解できてないんだけど、なんでタイムトラベルしてるってことを、携帯やカレンダーの日付から気づけなかったんだ?
I still don’t get it though, Couldn’t they realize that they time travelled by looking at the date on their phones or calendars?
12. 蠱惑の壺 4chan /a/
2人とも自分たちの時代に戻ったあとは記憶が曖昧だったから
they both don’t remember anything once they’re back
13. 蠱惑の壺 4chan /a/
お前は夢で見た内容を全てはっきりと覚えているのか?
You don’t remember everything clearly from a dream.
14. 蠱惑の壺 4chan /a/
うん俺は楽しんだよ。”一番好きな映画の一つ”じゃなくて”一番好きな映画”になった
Yes I did. Very much. It remains not just one of my favorite anime films, but films period.
15. 蠱惑の壺 4chan /a/
導入部分を20回くらい観た
I’ve watched the intro like 20 times
16. 蠱惑の壺 4chan /a/
露出されすぎではあるけど、すごく良かったよ
Yes, it was quite good even if it’s been overexposed to shit.
17. 蠱惑の壺 4chan /a/
俺は俺の名前気に入ってるよ
I does like my name
18. 蠱惑の壺 4chan /a/
面白くねえんだよ
not funny
19. 蠱惑の壺 4chan /a/
Yes!
20. 蠱惑の壺 4chan /a/
あんまり
発酵米の文化を知れたことが唯一の収穫
Not really
Learning about fermented rice traditions was the only good part
21. 蠱惑の壺 4chan /a/
未だに観てないわ。この映画の画像をPCの壁紙に使ってるのに
I still haven’t watch it. I use pics from it as wallpapers on my pc
22. 蠱惑の壺 4chan /a/
すごく。存在を知っていて、どうしても必要で、でも特定できない何かへの渇望のようなものが伝わってくる気がする。 いわゆる“Sehnsucht (憧憬)”という言葉が近いかな
経験したことがないのに、ものすごく身近に感じてしまうノスタルジーというか。
この映画は、それを伝えることに成功したと言えるでしょう。
Very much. I thought it conveyed the sense of yearning for something you know exists and that you desperately need, but can’t identify. Similar to what’s often known as “Sehnsucht”.
A sort of nostalgia for something you’ve never experienced but regard as incredibly familiar.
If nothing else the movie is a success in my book for getting that across.
Sehnsuchtはドイツ観念論やロマン主義哲学においては、重要な位置を占める語の一つとなる、例えば、フィヒテの初期の知識学では、 Das Sehnen (あこがれ)は中心的な位置を占める一語となっており、フリードリヒ・フォン・シュレーゲルにおいては、Sehnsucht はその哲学的探究の核心をなし、晩年の1827年に出版された『生命の哲学』では、哲学は « Lehre von Sehnsucht oder Wissenschaft der Sehnsucht »(憧憬学あるいは憧憬科学)と定義されている。
この Sehnsucht は、動詞 sich sehnen に由来するが、その語源は明らかでなく、十一世紀以降に中高ドイツ語として現れる。「恋い焦がれる、悩み苦しむ、欲望を有つ、事後的に嘆息する」 などの意味で使われた。宮廷詩人たちに愛用されたが、それは特に恋の苦しみを指す言葉としてであった。つまり、この動詞は、その感情的な起源に深く根ざしている。その実詞である Sehnsucht(接尾辞 sucht は、「病的状態」を指す)についても同様である。つまり、欲望で憔悴した人の苦しみを指しているのである。
24. 蠱惑の壺 4chan /a/
奇遇にも、昨日観直したばっかりなんだ。最初観た時はちょっとつまんないかもって思ったけど、何度か観ているうちにより好きになったな
What a coincidence, just rewatched it yesterday. At first I thought it was a bit boring but I like it more after seeing it a couple times
23. 蠱惑の壺 4chan /a/
三葉(瀧)で何度も抜いたから、イエスだな
I have m****rbated many times to Mitsuha (Taki), so yeah.
出典:①

>三葉(瀧)で何度も抜いた
これは一角の紳士
オモロいやろ ひねくてんな海外オタクも
bん化人がいらっしゃる
何かと比較したり批評しようとするから駄目なんだよね、最後まで退屈せず見られたなら面白いってことよ。
わかる
「あー面白かったね」でいいのにね
退屈した
退屈は確かにしなかったけど、見終わった後にどんどん記憶から抜けていった
観てないのにPCの壁紙にしてる人すこw
2回観る気にならないし、ストーリーも覚えていない。
映像が綺麗だったのは覚えてる。
>三葉(瀧)で何度も抜いた
わかるまーん
ストーリーが穴ボコ過ぎて脚本の才能無いなと思った
RADWIMPSもウザすぎる
あのヒットした主題歌めっちゃ嫌い
アニメは正直凡庸
ありがちでいまいちツマンネ
良くできた映画だと思った
どっちも観たことないけど「君の縄。」ってパロディAVの存在は知ってる
秒速5センチメートルはキモかった
今までたくさんのアニメを見てきたけど10本、いや5本指には入るくらいだと思う。
悪いとまでは言わんが二度は見ないかなって感じの評価
何度も見に行ったわ。これは映画館で見ないと迫力が半減する
告白シーンは素直にロマンチックだったと思う
男女の中身が何度も入れ替わって文章書いて意思疎通して
トリックとしてお互いの時間軸がずれてる話は
この映画の結構前に「リメンバー11」ってゲームでやってるんだけどなあ。
有名なシュタインズゲートの系列のもっと前に作られた作品で。
映像は綺麗だし頑張ってるな〜と感じるから見る価値はあると思う
話として名作か?完成度が高いか?と言われると微妙
娯楽としては良いんじゃない
最後まで何となく見れる程度には面白かったよ
まあ面白いアニメ映画と言えばという話題でこのタイトルが出てくることは殆どないな
つまんないよ。
実は天気の子の方が好きなんや・・・
公開時に自然災害つながりで地元の津波被災地を持ち出して来たのに違和感を持った。
シンゴジラ見に行こうぜって友達誘ったら君の名はが見たいって言うから見たけどおもんなかった記憶がある
ハリウッド実写化の方は期待していません
監督がアレ系ですので
実写版はどうなった?
背景が綺麗だった! それ以外の記憶がないw
「これ何てタイトル?」
「ユアネーム」
「ジェームス」
という伝説のやりとりを生み出した作品
オタクって何故か流行り物嫌うからな
あんまり売れてなかったら絶賛してたやつおるやろ